-
WELLER magazine #10
¥1,650
SOLD OUT
この商品は9月30日発売です。 商品入荷後の発送となります。予めご了承ください ----------------------------------- WELLER Magazine Vol.10 "5 years anniversary special issue" < CONTENTS > Music makes a Scooterist 〜Scooteristを形作る音楽〜 スクーターほどライフスタイルとカルチャーに密着した乗り物はないだろう。 MODSやScooterboysのカルチャーの傍にはいつも音楽があった。音楽が形作るScooteristたちのライフスタイル。そこには乗り手の数だけストーリーが存在する。 Chapter.1 Quadrophenia / scooter akko : Lambretta Golden Special Trojan Records / Jun the Skinhead : Lambretta Li Series.1 “Skelly” Chapter.2 Royal Alloyプレス、Rik Bardsleyが語るUK音楽シーン Royal Alloy Press, Rik Bardsley on the UK Music Scene Chapter.3 没頭する音楽を愛車に落とし込む UKの独自カルチャー Custom scooters with a musical influence words : Andy Gillard (ScooterNova magazine) 音楽とスクーターの結びついたカルチャーが生まれ、独自に進化していったUK。 好きなバンドや音楽の世界観を、愛車のスクーターで表現するという独特のカスタム文化も彼の地のスタイルのひとつ。一体そうした文化はどのようにして生まれたのか。英国のスクーターマグ、Scooter NovaのAndyにそのルーツとシーンの今について尋ねてみた。 Built For Locals "The Kamakura Style" <Moto Village> 〜鎌倉ローカルのために練り上げた独自のスタイル〜 鎌倉の地でVespaオーナーから厚い支持を集めるショップMoto Village。狭い路地の多い鎌倉の街を気持ちよく走るためのカスタムを提案しつつ、 海沿いという立地ゆえ錆の問題にも日々向き合う。そうして生まれたのが鎌倉ローカルに根差したカスタムメニューだ。 今回はそんな同店の車体作りについてフォーカスする。 "The World’s Best Scooter Parts Company" S.I.P. Scooter Shop Gmbh 自社開発製品から有名コンストラクターのものまで膨大なカスタムパーツを揃えるS.I.P. スクーターショップ。スクーターをカスタムしている人なら、一度は彼らのWebサイトをクリックしたことがあるだろう。数万点にも及ぶカスタムパーツを世界中へ発信するS.I.P.は世界屈指のパーツブランドだ。今回、本誌はドイツの本拠地に潜入! その全貌をお届けしよう。 "The Isle of Man" Vespa Rally 180 words : Micke Nilsson (Scooteristen) 50年代以降、欧州各地では盛んにスクーターレースが開催されていた。世界的に有名な公道レース、マン島TTが開催されるマン島もその舞台のひとつであった。70年代、スウェーデンからマン島のレースに参加したScooteristと彼の愛機Rally 180。界隈では知られたこのマシンは長らく行方不明であったが、近年発掘されて修復された。伝説的なRally 180のストーリーと復活までの道のり。今回はイギリスのスクーター雑誌”Scoote Nova“に掲載された記事をご紹介したい。書き手はスウェーデンのスクーターマガジン“Scooteristen”の編集者であるMicke Nilssonだ。 A Scooter Paradise! "Art of Speed Malaysia" 近年、二輪・四輪のカスタムシーンが爆発的に拡大している東南アジア。 東南アジア最大規模のカスタムショー、Art Of Speedはその震源地である。 Mahhaman Vintage Bike Gathering コアなヴィンテージモーターサイクルマニアが生息する四国。4月末に香川県三豊市で初開催されたイベントでは英国旧車を中心としたヴィンテージモーターサイクルが多数集結。その中には個性的なScooteristの姿もあった。 MODS MAYDAY JAPAN 2023 MODSたちによる年に一度の祭典、MODS MAYDAY。東京の中心部を闊歩する洒落者たちの狂想曲。 - Carhartt WIP - White's Boots - Lewis Leathers - Brother Bridge AND MORE!!
-
RISER magazine #05
¥1,650
この商品は9月30日発売です 発送は入荷後となりますのであらかじめご了承ください。 RISER Magazine Vol.5 Full Color 146P, Japanese/English RISER Magazine Vol.5 Full Color 162P, Japanese/English [巻頭特集] 聖地巡礼 / HOMECOMING FESTIVAL 1903-2023 HARLEY- DAVIDSON 120th Anniv. “ハーレーダビッドソン”という生き様を選びし民による120周年祭を徹底レポートすると共に、H-Dの中枢を担う四人のVIPへ独占インタビューやH-D MUSEUM内部の最新ガイドをお届け。 Interview with H-D VIP’S Bill Davidson / Vice President of the H-D Museum Brad Richards / Vice President of Design and Creative Director at H-D Dais Nagao / Lead Designer at H-D Josh Kurpius / H-D Official Photographer 100TH ANNIVERSARY OF BMW MOTORRAD 1世紀に渡って世界のモーターサイクルシーンを牽引してきたBMW Motorrad。その象徴たるは、BMWの生み出した数々のテクノロジーだ。テレスコピック式フォークの発明やボクサーエンジンの開発、ABSの実用化などBMWは常に時代の一歩先をゆく革新によって歴史を紡いできた。今回は現在のBMWが手掛ける世界的なカスタムコンテストやドイツ本国で開催するオフィシャルイベント、そして最新型のR 18を通じて、BMW Motorrad の「いま」について掘り下げる。それらに共通するのは、過去に捉われることなく新しいBMW像を創出しようとするアティデュードである。 INDIAN MOTORCYCLE “TOKYO CONNECTION” SIDEBURN × CHEETAH C.C 大英帝国発のフラットトラック専門誌、『SIDE BURN』と日本のフラットトラックシーンを牽引するカスタムビルダーCHEETAH CUSTOM CYCLES大沢 俊之、Indian Motorcycleによる三つ巴のプロジェクトがベールを脱いだ。フラットトラックのエンスージアストが手を組み、2023年5月ロンドンのBike Shed Moto Showでお披露目されたIndian FTR1200Sベースのストリートトラッカー“TOKYO CONNECTION” の正体に迫る。 2023 INDIAN MOTORCYCLE SPORT CHIEF 激戦のクルーザーマーケットにINDIAN MOTORCYCLE が送り込んだのは、CHIEF というこのブランドを象徴するモデルを基軸に、“SPORT CRUISER”という先鋭のスタイルを強く打ち出した意欲作だ。 AN-BU Custom / Royal Enfield 改 挑戦的なカスタムプロジェクトを世界的に展開するRoyal Enfield。日本発のプロジェクトにビルダーとして白羽の矢が立ったのは、AN-BUである。 Royal Enfield Super Meteor 650 英国発祥の老舗二輪ブランドRoyal Enfieldが放つ新型クルーザーSuper Meteor。熟成が進むエンジンと秀逸な車体の組み合わせが生み出すのは、ピュアなライディングプレジャーだ。 BRIXTON CROMWELL 1200 スタイリッシュでパワフル、そしてファン。多くのバイク乗りが求めるパッケージングを落とし込んだかのようなモデル、ブリクストン・クロムウェル1200。バーチカルツインの咆哮を楽しみつつ本質を探る。 ・BOTTPOWER ・DANNER × JOSH MATLOCK ・R.E.R. Rinding Equipment Research ・BLACK PARADE ・ROARS ORIGINAL ・BILLY BAUD ・SURE BOOTS AND MORE!!
-
DicE magazine issue #101
¥2,640
ロンドンで創刊し、現在はアメリカに拠点を置くチョッパー&ホットロッドマガジン、ダイス。50号からサイズとページ数を大幅に変更。 2019年からダイスマガジンは隔月刊から季刊になり、年4回の発行となります。 現地での商品管理、梱包、発送が雑なため,角に折れやつぶれがございます。予めご了承下さい It’s HERE and it’s a Belter!! DicE Issue 101 is a beautiful mix of fantastic machines from around the world. This issue is beautifully designed by Dan Sheridan and features an incredible cover by the legend, Chris Lindig. Click the link, take the RIDE!!
-
君はバイクに乗るだろう issue 16
¥1,650
君はバイクに乗るだろう.16。 ◆ 2023年8月26日発売予定 ◆ A4正寸・総ページ数126ページ ◆税込価格 1,650円 編集長・坂下浩康 ------------------------------------------------- BLOG https://youwbike.exblog.jp/ Twitter https://twitter.com/XXAASS Facebook https://facebook.com/youwbike Instagram http://instagram.com/sakashitahiroyasu -------------------------------------------------
-
Greasy Kulture magazine issue#94
¥1,760
グリーシーカルチャーマガジン#94 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの94号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english On the cover: Born Free winner Todd Asin of Small City Cycles with his daily rider, this stunning '56 Panhead with tanks by Mark Drews. Inside: Nathan Sykes just won best paint at Born Free and his '66 Shovel is a rolling ad for his skills • Paul Jung is the 'old clunker' guru at W&W Cycles and built this Koslow-style racer from rusty parts • The life of a globetrotting artist is a creative one, but not an easy one – Simon Watts gives us an insight • Kei's first introduction to Shop Sam's was pretty intimidating – and then he learned to love choppers! • Jeff Twa built his '43 UL to go places – but 'swamp donkey' ended up somewhere a little unexpected • Joel Peet built his Panhead chopper from an uninspiring project and is glad the shine's worn off at last • Born Free 14 was a blast – here's a few of the bikes that caught our eye
-
Greasy Kulture magazine issue#93
¥1,760
グリーシーカルチャーマガジン#93 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの92号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english size:24cm x 17cm On the cover: Joe Juran with his '59 Panhead chopper, resurrected from 1990s styling hell and rebuilt to do big miles. Inside: Queen of SoCal cool Mari Estrada had a big hand in building both her custom ‘54 Olds and ‘47 Knuck chopper • David Gray of Primal Garage in Australia agreed to build this amazing flathead 45 chopper sight unseen... never again, he says! • Gary Eastman had to bide his time to snap up this perfect '47 U bob-job, built in Sweden • From Tokyo, Hiro’s blown ‘76 Sporty digger – a tribute to the East Bay style – is absolutely wild • Frances Larkin: we go in search of the woman behind an iconic ‘50s photo • Page’s neat Shovel chopper in the UK is winning trophies; he's making this chopper his with some neat restyling • 1928 JD as everyday transport?Yep...Tim Burns loves his JDs and tells us why, and how • In memory of Garry Stuart, a much missed legend of motorcycle photography
-
RISER magazine #04
¥1,650
RISER Magazine Vol.4 Full Color 146P, Japanese/English [巻頭特集] SPORTSTER UNLIMITED “速さ”こそ正義であるレースと密接にリンクしながら進化を遂げたH-Dのスポーツライン。1957年に端を発するSportsterのレガシーは、それに魅せられた信奉者により、今もなお更新され続けている。無尽蔵な愛を原動力とするXL原理主義の到達点を、ここに流記する−−− H-D NIGHTSTER SPECIAL & SPORTSTER S BMW Motorrad / R 18 Roctane & R 12 nineT 排気量1,801cc の OHV 空油冷エンジンを引っ提げて登場した R 18。 このご時世に新作の OHV ボクサーが楽しめること自体、奇跡のようなものだ。 その初登場から3年、R 18ファミリーはラインナップを拡大し続けている。 そして2023年、新たなモデルがファミリーに加わった。 その名は R 18 Roctane。新たな意匠を手に入れた R 18の最新形の正体に迫る。 R 12 nineT 2013年、BMW Motorrad の90周年を記念して発表された R nineT。Roland Sands がプロトタイプの Concept Ninety を手掛け、 デビュー後には日本発のカスタムプロジェクトによって世界的なヘリテイジブームの立役者となった稀代の名車。 その誕生からちょうど10年。ついにフルモデルチェンジとも呼べるアップデートが敢行される! FXR-ISM FXRの絶対領域に魅せられしスキモノが奏でる 耽美なるラバーマウント H-D 讃歌 BRIXTON CROSSFIRE 500 ストリートをメインステージと捉えた時、 どんなパッケージングが最適だろうか。 適度なパワーとアジリティは必須条件だが、 やはり個性を発揮できるデザインも欠かすことはできないファクターだろう。 先ほど日本上陸を果たした BRIXTON Motorcycles の Crossfire 500はそれらを満たす1台である。 INDIAN SCOUT ROGUE THE OMNIBUS S&S AVCC RACER / JOYRIDE SPEED SHOP TRIUMPH BONNEVILLE T100 / HEIWA MOTORCYCLE H-D FXLRS / ARTHUR H-D XG750 “DELLINGER” / SHIUN CRAFT WORKS H-D FXDLS / BOOTLEG and more!
-
YENC issue #13
¥1,000
YENC issue #13 今回は小さいサイズです。
-
DicE magazine issue #100
¥2,640
SOLD OUT
ロンドンで創刊し、現在はアメリカに拠点を置くチョッパー&ホットロッドマガジン、ダイス。50号からサイズとページ数を大幅に変更。 2019年からダイスマガジンは隔月刊から季刊になり、年4回の発行となります。 現地での商品管理、梱包、発送が雑なため,角に折れやつぶれがございます。予めご了承下さい DicE Issue ONEFUCKINGHUNDRED!! Can you Adam & Eve it?! We bloody made it! Can’t Stop, Won’t Stop BABY!!! Cover Photo: Ronnakorn Charoenkun
-
ROLLER magazine #47
¥1,650
-
君はバイクに乗るだろう issue 15
¥1,650
君はバイクに乗るだろう.15 ◆ 2023年4月29日発売 ◆ A4正寸・総ページ数130ページ 編集長・坂下浩康 ------------------------------------------------- BLOG https://youwbike.exblog.jp/ Twitter https://twitter.com/XXAASS Facebook https://facebook.com/youwbike Instagram http://instagram.com/sakashitahiroyasu -------------------------------------------------
-
Greasy Kulture magazine issue#92
¥1,760
グリーシーカルチャーマガジン#92 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの92号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english size:24cm x 17cm On the cover: Dave Polgreen with his stunning, award-winning Harley KHK custom show bike, built for the Born Free show in 2022. Inside: Teppo recommissions the coolest survivors from the glory days of choppers and we bring you the story of these pre-unit Triumphs from Germany • Ricky Reyes found time to build himself a hardcore little Sporty street chopper, in between customer builds at Anchor Moto in Kansas City • Tadahiro is a true adventurer and chooses to tour Japan on a bone stock '1950 Hydra Glide • Verne Hammond may be known for his hot rods and membership of the Burbank Choppers car club, but he goes back to his bike roots with this Knuck chopper • Non builds beautiful stock old H-Ds in his Bangkok shop, so what prompted him to 'go custom' with this amazing 1945 WLK? • Sam Webber built a righteous 1950 Panhead chopper, then rode across the USA on it... twice!
-
DicE magazine issue #99
¥2,640
SOLD OUT
ロンドンで創刊し、現在はアメリカに拠点を置くチョッパー&ホットロッドマガジン、ダイス。50号からサイズとページ数を大幅に変更。 2019年からダイスマガジンは隔月刊から季刊になり、年4回の発行となります。 現地での商品管理、梱包、発送が雑なため,角に折れやつぶれがございます。予めご了承下さい DicE Issue 99 is here and we are well pleased mate!!! You know the score…if it was a fight, it would be a knock down drag out!! The beautiful design and layout for this issue was expertly handled by our guest art director for this issue, Cassandra Barragan! Cassandra has been a part of the DicE family for many years and this is not the first issue she’s designed for us, her first being DicE Issue 73. Anyways, we’re so glad she came back to design this fantastic issue! Cover Design by the amazing, SKUDDESIGN
-
RISER magazine #03
¥1,650
ROLLERマガジンチームが創刊する新雑誌「RISER」。 「RISER」では「モダン&パフォーマンス」をキーワードとした現行モデルのディープな車両インプレッションをはじめ、日本および世界のカスタムシーンの今について、本誌だけでしか読めないオリジナルコンテンツを満載してお届けします。 [巻頭特集] 長瀬智也、ロードグライドでサーキットを駆ける! 2021 H-D FLTRX ROAD GLIDE PROJECT カスタム神が提示したパフォーマンスバガーの頂 LUXURY LINER / ARLEN NESS ONIC TEMPLE 2020 INDIAN FTR 1200S / JURASSIC CUSTOMS NIGHTOUT WITH THE SPORTSTER 2023 H-D NIGHTSTER SPECIAL THE TRILOGY ROYAL ENFIELD CONTINENTAL GT 650 THE BIRTH OF HERITAGE BMW MOTORRAD R 18/ RnineT THE THUMPER’S POSSIBILITY FANTIC CABALLERO 500 THA LOOP SEVEN ROLLIN' DANNER ×SAMS A BIKER’S WORK IS NEVER DONE 2010 H-D XR1200 / RISER EDITOR’S PROJECT THE OMNIBUS / THIS ISSUE’S RAD BIKES ・2000 H-D XL1200 / HUMONGOUS CUSTOM CYCLES ・2021 H-D FLTRXS “PLAYER” / KEN'S FACTORY ・2019 H-D FXD CVO / BLACK PARADE ・2008 BMW HP2 Sport “MIDNIGHT DANCER” / CHERRY'S COMPANY ・2009 H-D FLTR / SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE ・1992 H-D FXSTS / BOOTLEG 新連載・ELECTRIC MOTOLAND THE VOICE / 世界最速のFXR-IST、かく語りき。 And More!
-
WELLER magazine #09
¥1,650
WELLER Magazine Vol.8 Full Color 130P, Japanese/English <CONTENTS> Do it on the DIRT!! Pharaohs Rally / S.I.P. Vespa Cross / Scooter Cross Japan / Kawagoe Dirt Drag 浜名湖2&4スワップミート/ Hamanako 2&4 Swap meet 1962 Lambretta Li125 / Vespa50S / 1955 Vespa 150GS VS1 God in the detail / Scootmanship Restoration 1961 Lambretta TV175 Timeless Gems / Commercial Vehicle Fuji Rabbit S211AM Vespa Brunch Royal Alloy & 70s-80s UK scooter scene And more!
-
Greasy Kulture magazine issue#91
¥1,760
SOLD OUT
グリーシーカルチャーマガジン#91 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの91号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english size:24cm x 17cm On the cover: Aidan 'Smit' Smith from Braidwood, Australia, with his wild homebuilt 1940 Harley big twin flathead chopper. Inside: Dan Haines from the UK had to wait a long, long time to score the engine in his ‘67 FL chop • Is it a chopper? Is it a bobber? Brian Hiscock and his ‘53 Triumph don’t care • The prefect lil’ Knuck bob- chop, built by Dan Carr and his DC Choppers team • Impeccable early ‘60s Swedish chopper style: David Gideskog and his ‘68 Shovel • S&S street chopper from Tokyo:Yuto’s brief? Fast and furious, please! • Josh Bedford’s hard-ridden Knucklehead chopper has a back story you (almost) won’t believe! 新品ですが、現地での商品管理、また、梱包方法等が雑なため 輸送時についた角の折れ、擦れ等が有ります。予めご了承ください。 *昨今の為替レートの変動や輸入コストの高騰で販売価格を変更せざるを得ない状況です。何卒ご理解賜りますようお願い致します。 - - - - - - - - - - - -
-
DicE 10L Dry Bag
¥6,600
ダイスマガジンの10Lドライバッグ。 PVCコーティングの190Tポリエステル素材、で防水性の高いバッグです。カラビナクリップ付きでシシーバーにくくりつけるのに最適。容量は12リッターくらいだそうです 平にした状態で約31x45cm These dry bags are bad as hell! Keep your chonies and cell phone dry when you hit the rain storm that you would’ve seen if you had only checked the weather… Constructed from space age highly technical 190T Polyester with PVC backing Attached carabiner clip for convenient transport on the chop Taped waterproof seams Roll top and buckle closure to wrap around your sissy stick 100% waterproof bag keeps contents dry during inclement riding weather on your hawg Storage Capacity: 770 Cubic Inches, more cubes than your bored out shovel stroker
-
YENC issue #12
¥1,320
YENC issue #12 ENC VOL.12 今回は大きさがA4サイズ 内容は30回目を迎えた横浜ホットロッドカスタムショーの大特集。 さらに、そのショーの中で、私の独断と偏見で勝手にカッコいいと思ったカスタムバイクとビルダーさんの写真で構成されております。
-
The Fragile Bridge by Burritobreath/Phil Guy
¥4,950
様々なブランドのプリントグラフィックなどを手がけ、当店のオリジナルグラフィックも担当してくれたアーティスト、フィル・ガイとその奥様Rosaによるジン。 133部限定で手書きのシリアルナンバー入り 144ページ 約 10.3cm x 14.9cm x 0.8cm Fragile Bridge Zine Issue 1 - 2023 Collaboration between Rosa and I - Mixed Nuts Signed numbered edition of 133 total Hand signed + stamped + stickered + bagged Printed in Canada
-
ROLLER magazine #46
¥1,650
-
SMUT BUTT MAGAZINE ISSUE #20 by Gorgeous George
¥2,420
サイクルトラッシュではお馴染みのアーティスト、ゴージャスジョージによるスマットバットマガジンのアニバーサリーイシュウ第20号です。200冊限定出版。 マガジンと言うより"ジン”と言う表現の方がしっくりくるスマットバット、各地で行われた小規模なバイクイベントやGGによるセンターフォールドのミニポスターなど、内容盛りだくさんでモノクロであるにも関わらず見応え十分な内容です。 18禁(笑 size: 14.5cm x 21.5cm 73pages モノクロ THIS IS THE TWENTIETH PRINT ISSUE OF SMUT BUTT MAGAZINE. FEATURES: SMOKEY MOUNTAIN CHOPPER FEST, BIKES OF THE BEEHIVE STATE: PART TWO, SUZY QUAALUDE, CAMP HIDEAWAY, BIKER FICTION, FEATURED FLASH, FUEL CLEVELAND, NICK RESTY'S "BAD TO THE CONE" SHOVELHEAD, "IN THE MIDST OF GREAT UPHEAVAL" BY: TIM KRCMARIK, PARTY AT THE PEN AND READERS' RIPPIN' RIDES THERE ARE ONLY 200 PRINT COPIES AVAILABLE. EACH MAGAZINE'S COVER AND CENTERFOLD IS HAND-NUMBERED. ILLEGAL DISTRIBUTION OR REPRODUCTION OF THIS MAGAZINE IS STRICTLY PROHIBITED. ALL CONTENTS ARE COPYRIGHT GG STUDIOS LLC OR ADVERTISERS/ CON
-
SMUT BUTT STICKER PACK #20 by Gorgeous George
¥440
サイクルトラッシュではお馴染みのアーティスト、ゴージャスジョージによるスマットバットマガジンのステッカーパック#20。毎回ジンリリースのタイミングで発売。一度きりでリプリントしないステッカーです。 それぞれ1種類づつが入った3枚パック YOU'LL GET 1 "FU SKULL" STICKERS, 1 "KNOCKER" STICKERS AND 1 "HANGMAN'S JOKE" STICKERS. THESE ARE HIGH QUALITY SCREEN PRINTED VINYL STICKERS THAT WILL LAST FOR YEARS ON YOUR BIKE, VAN, TRUCK OR ANY STREET SIGN.
-
Greasy Kulture magazine issue#90
¥1,760
SOLD OUT
グリーシーカルチャーマガジン#90 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの90号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english size:24cm x 17cm On the cover: Mick De Rocker from Belgium and his perfectly worn-in '46 FL Knucklehead, built from parts over five years. Inside: Born Free invited builder Joey Kerigan wanted wild... so he built wild! His Panhead chopper blows minds and drops jaws! • Loggy is one of the founders of The Trip Out and is a 'car guy who loves' bikes... like this ‘51 Servi-Car • Dan Carballo’s Panhead chopper has east coast roots – and big west coast vibes; if you sense Mark Drews' touch on this bike, you're right! • Glenn Hissel in the Netherlands boiled his project Shovelhead down to its beautiful bare bones and this mean, green, lean machine is the result • Yagi works at Neighborhood in Tokyo and went from wild chopper to a daily-ridden Duo Glide – with no regrets • Andrés and his Good Motorcycles workshop in Barcelona have produced another beautiful Panhead, this time round with beach-racin' style 新品ですが、現地での商品管理、また、梱包方法等が雑なため 輸送時についた角の折れ、擦れ等が有ります。予めご了承ください。 *昨今の為替レートの変動や輸入コストの高騰で販売価格を変更せざるを得ない状況です。何卒ご理解賜りますようお願い致します。 - - - - - - - - - - - -
-
RISER magazine #02
¥1,650
ROLLERマガジンチームが創刊する新雑誌「RISER」。 「RISER」では「モダン&パフォーマンス」をキーワードとした現行モデルのディープな車両インプレッションをはじめ、日本および世界のカスタムシーンの今について、本誌だけでしか読めないオリジナルコンテンツを満載してお届けします。 Special Feature 2021 H-D FLTRXS / ROAD GLIDE PROJECT TOMOYA NAGASE × JOY RIDE SPEED SHOP × LOVE EAR ART THE ART OF SPEED モーターサイクルを“生きる上で欠かせないもの”と公言する長瀬智也。 半世紀以上前に生産された Vintage から己のセンスを具現化した世に1台のChopper。ストリートでの走行性能を追従したFXRやDynaに、レース専科のXR750まで。かねてよりHARLEY-DAVIDSONに並々ならぬ情熱を注ぐ稀代の表現者が、今最も情熱を注ぐプロジェクトをここに紹介しよう。 HARLEY-DAVIDSON × NEIGHBORHOOD 原宿がまだのどかな雰囲気の街並みを残していた 1994年。その裏路地にある3畳ほどの店舗で産声を上げたNEIGHBORHOODは、ストリートに根ざすオルタナティブな世界観をアパレルに投影し、若者の心を瞬く間に捉えてゆく。時代の寵児とされた後には、誰もが知る欧米の大手メーカーとの合作をメイクし続け、東京を象徴する気鋭のブランドへ成功を遂げた。そのデザイナー滝沢伸介が自他共に認める二輪狂であることは有名だが、中でもHARLEY-DAVIDSONは永遠の憧れと公言する特別な存在。そして今、アメリカの象徴たるモーターサイクル・カンパニーとNEIGHBORHOOD は肩を並べんとする。 FXR-ISM 狭角45度バンクのVツインエンジンが発する脈打つ鼓動こそ魅力−そう信じて疑わないH-D狂は少なくない。しかしあのワイルドな振動は、時として乗り手や車体にダメージを与える双刃の剣にもなる。1980年にお目見えしたFLT TOURGLIDEは、H-Dのエンジニアたちを悩ませ続けた振動問題に対するひとつの回答だった。この次世代ツアラーに採用された新型フレームは、緩衝材を介してエンジンを3点支持するH-Dにおけるラバーマウントフレームの源流で、それをさらにブラッシュアップした骨格にCone Shovel を搭載、1982年にデビューした新機軸がFXRである。高剛性を誇る新型ラバーマウントフレームの恩恵により、既存種にはない出色の走行性能を発揮したFXRだが、そのモダンなフレームにアレルギーを起こした一部の保守H-D信奉者に「H-Dらしからぬニューモデル」と不名誉なレッテルを貼られたものの、1984年には“All Alloy Engine”として鳴物入りでデビューする新型エンジンEVOLUTIONの追い風も受け、“スポーツできるビッグツイン”としてFXRP / FXRC / FXRS / FXLR などの派生種を輩出する。Shovel期のFXR SUPER GLIDE IIがデビューした1982年から数え、今年で40周年を迎えたFXR。昨今の世界的リバイバルを経て、もはやひとつのジャンルを確立した稀有なH-D。その未知なる可能性を本誌では“FXR-ISM”と名付け、継続的に探究してゆく所存。その手始めに、FXR ムーブメントの最前線であるアメリカで開催されたFXR Onlyのビッグパーティをレポートしたい。 THE OPPOSITES そもそもカスタムバイクに搭載され、世界に初公開されたBMW Motorradの「R 18」用BigBoxerエンジン。その出自からカスタムカルチャーと深い絆で結ばれている「R 18」は、多くのバイクビルダーのインスピレーションを掻き立ててきた。ここではそのなかから、至極の2台を紹介する。 A SUPERB ITALIAN THUMPER かつてエンスージアストたちを魅了したビッグシングル。厳格化する排気ガス規制を背景に数多くのビッグシングルが姿を消す中で、イタリアの老舗オフロードブランドFANTICが新時代のモダン・ビッグシングルCABALLEROシリーズをローンチした。スポーツバイクとしての素性の良さだけでなく、カスタムの素材としてもビルダーたちを惹きつけるCABALLEROの魅力とは何か。カスタムバイクと現行モデルのインプレッションから紐解いてゆく。 2021 TRIUMPH ROCKET 3R / CUSTOM WORKS ZON 2019 H-D FXBB / SUNNY SIDE GARAGE BUELL S1 LIGHTNING / BLACK PARADE 2006 TRIUMPH SCRAMBLER 900 / TRUE CLASSIC CUSTOM SHOP 2017 H-D FXDLS / Kenji Shimauchi 2003 H-D FXDX / THE CUTRATE