Magazines | CYCLE TRASH

CYCLE TRASH

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • Tee Shirts
    • Magazines
    • Sweatshirts
    • Sunglasses
    • Books
    • CDs & DVDs
    • Hats
    • Outerwear
    • Leathers
    • Jewelry
    • Patches
    • Motorcycle
    • MuscleBike
    • Parts and acc's
    • Pins
    • Rad vintage
    • Stickers
    • More
    • art
    • womens
    • baltazar
    • Good Luck
    • Kids
    • SALE
    • home
  • CONTACT
  • ・Privacy Policy
  • ・Act on Specified Commercial Transactions

CYCLE TRASH

CYCLE TRASH

  • Home
  • Magazines
  • DicE magazine issue #99

    ¥2,000

    ロンドンで創刊し、現在はアメリカに拠点を置くチョッパー&ホットロッドマガジン、ダイス。50号からサイズとページ数を大幅に変更。 2019年からダイスマガジンは隔月刊から季刊になり、年4回の発行となります。 現地での商品管理、梱包、発送が雑なため,角に折れやつぶれがございます。予めご了承下さい DicE Issue 99 is here and we are well pleased mate!!! You know the score…if it was a fight, it would be a knock down drag out!! The beautiful design and layout for this issue was expertly handled by our guest art director for this issue, Cassandra Barragan! Cassandra has been a part of the DicE family for many years and this is not the first issue she’s designed for us, her first being DicE Issue 73. Anyways, we’re so glad she came back to design this fantastic issue! Cover Design by the amazing, SKUDDESIGN

  • RISER magazine #03

    ¥1,650

    ROLLERマガジンチームが創刊する新雑誌「RISER」。 「RISER」では「モダン&パフォーマンス」をキーワードとした現行モデルのディープな車両インプレッションをはじめ、日本および世界のカスタムシーンの今について、本誌だけでしか読めないオリジナルコンテンツを満載してお届けします。 [巻頭特集] 長瀬智也、ロードグライドでサーキットを駆ける! 2021 H-D FLTRX ROAD GLIDE PROJECT カスタム神が提示したパフォーマンスバガーの頂 LUXURY LINER / ARLEN NESS ONIC TEMPLE 2020 INDIAN FTR 1200S / JURASSIC CUSTOMS NIGHTOUT WITH THE SPORTSTER 2023 H-D NIGHTSTER SPECIAL THE TRILOGY ROYAL ENFIELD CONTINENTAL GT 650 THE BIRTH OF HERITAGE  BMW MOTORRAD R 18/ RnineT THE THUMPER’S POSSIBILITY FANTIC CABALLERO 500 THA LOOP SEVEN ROLLIN' DANNER ×SAMS A BIKER’S WORK IS NEVER DONE 2010 H-D XR1200 / RISER EDITOR’S PROJECT THE OMNIBUS / THIS ISSUE’S RAD BIKES ・2000 H-D XL1200 / HUMONGOUS CUSTOM CYCLES ・2021 H-D FLTRXS “PLAYER” / KEN'S FACTORY ・2019 H-D FXD CVO / BLACK PARADE ・2008 BMW HP2 Sport “MIDNIGHT DANCER” / CHERRY'S COMPANY ・2009 H-D FLTR / SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE ・1992 H-D FXSTS / BOOTLEG 新連載・ELECTRIC MOTOLAND THE VOICE / 世界最速のFXR-IST、かく語りき。 And More!

  • WELLER magazine #09

    ¥1,650

    WELLER Magazine Vol.8 Full Color 130P, Japanese/English <CONTENTS> Do it on the DIRT!! Pharaohs Rally / S.I.P. Vespa Cross / Scooter Cross Japan / Kawagoe Dirt Drag 浜名湖2&4スワップミート/ Hamanako 2&4 Swap meet 1962 Lambretta Li125 / Vespa50S / 1955 Vespa 150GS VS1 God in the detail / Scootmanship Restoration 1961 Lambretta TV175 Timeless Gems / Commercial Vehicle Fuji Rabbit S211AM Vespa Brunch Royal Alloy & 70s-80s UK scooter scene And more!

  • Greasy Kulture magazine issue#91

    ¥1,760

    グリーシーカルチャーマガジン#91 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの91号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english size:24cm x 17cm On the cover: Aidan 'Smit' Smith from Braidwood, Australia, with his wild homebuilt 1940 Harley big twin flathead chopper. Inside: Dan Haines from the UK had to wait a long, long time to score the engine in his ‘67 FL chop • Is it a chopper? Is it a bobber? Brian Hiscock and his ‘53 Triumph don’t care • The prefect lil’ Knuck bob- chop, built by Dan Carr and his DC Choppers team • Impeccable early ‘60s Swedish chopper style: David Gideskog and his ‘68 Shovel • S&S street chopper from Tokyo:Yuto’s brief? Fast and furious, please! • Josh Bedford’s hard-ridden Knucklehead chopper has a back story you (almost) won’t believe! 新品ですが、現地での商品管理、また、梱包方法等が雑なため 輸送時についた角の折れ、擦れ等が有ります。予めご了承ください。 *昨今の為替レートの変動や輸入コストの高騰で販売価格を変更せざるを得ない状況です。何卒ご理解賜りますようお願い致します。 - - - - - - - - - - - -

  • DicE 10L Dry Bag

    ¥6,600

    ダイスマガジンの10Lドライバッグ。 PVCコーティングの190Tポリエステル素材、で防水性の高いバッグです。カラビナクリップ付きでシシーバーにくくりつけるのに最適。容量は12リッターくらいだそうです 平にした状態で約31x45cm These dry bags are bad as hell! Keep your chonies and cell phone dry when you hit the rain storm that you would’ve seen if you had only checked the weather… Constructed from space age highly technical 190T Polyester with PVC backing Attached carabiner clip for convenient transport on the chop Taped waterproof seams Roll top and buckle closure to wrap around your sissy stick 100% waterproof bag keeps contents dry during inclement riding weather on your hawg Storage Capacity: 770 Cubic Inches, more cubes than your bored out shovel stroker

  • DicE magazine Assorted Sticker pack

    ¥1,210

    ダイスマガジンのステッカーパック4枚セット

  • YENC issue #12

    ¥1,320

    YENC issue #12 ENC VOL.12 今回は大きさがA4サイズ 内容は30回目を迎えた横浜ホットロッドカスタムショーの大特集。 さらに、そのショーの中で、私の独断と偏見で勝手にカッコいいと思ったカスタムバイクとビルダーさんの写真で構成されております。

  • The Fragile Bridge by Burritobreath/Phil Guy

    ¥4,950

    様々なブランドのプリントグラフィックなどを手がけ、当店のオリジナルグラフィックも担当してくれたアーティスト、フィル・ガイとその奥様Rosaによるジン。 133部限定で手書きのシリアルナンバー入り 144ページ 約 10.3cm x 14.9cm x 0.8cm Fragile Bridge Zine Issue 1 - 2023 Collaboration between Rosa and I - Mixed Nuts Signed numbered edition of 133 total Hand signed + stamped + stickered + bagged Printed in Canada

  • ROLLER magazine #46

    ¥1,650

  • SMUT BUTT MAGAZINE ISSUE #20 by Gorgeous George

    ¥2,420

    サイクルトラッシュではお馴染みのアーティスト、ゴージャスジョージによるスマットバットマガジンのアニバーサリーイシュウ第20号です。200冊限定出版。 マガジンと言うより"ジン”と言う表現の方がしっくりくるスマットバット、各地で行われた小規模なバイクイベントやGGによるセンターフォールドのミニポスターなど、内容盛りだくさんでモノクロであるにも関わらず見応え十分な内容です。 18禁(笑 size: 14.5cm x 21.5cm 73pages モノクロ THIS IS THE TWENTIETH PRINT ISSUE OF SMUT BUTT MAGAZINE. FEATURES: SMOKEY MOUNTAIN CHOPPER FEST, BIKES OF THE BEEHIVE STATE: PART TWO, SUZY QUAALUDE, CAMP HIDEAWAY, BIKER FICTION, FEATURED FLASH, FUEL CLEVELAND, NICK RESTY'S "BAD TO THE CONE" SHOVELHEAD, "IN THE MIDST OF GREAT UPHEAVAL" BY: TIM KRCMARIK, PARTY AT THE PEN AND READERS' RIPPIN' RIDES THERE ARE ONLY 200 PRINT COPIES AVAILABLE. EACH MAGAZINE'S COVER AND CENTERFOLD IS HAND-NUMBERED. ILLEGAL DISTRIBUTION OR REPRODUCTION OF THIS MAGAZINE IS STRICTLY PROHIBITED. ALL CONTENTS ARE COPYRIGHT GG STUDIOS LLC OR ADVERTISERS/ CON

  • SMUT BUTT STICKER PACK #20 by Gorgeous George

    ¥440

    サイクルトラッシュではお馴染みのアーティスト、ゴージャスジョージによるスマットバットマガジンのステッカーパック#20。毎回ジンリリースのタイミングで発売。一度きりでリプリントしないステッカーです。 それぞれ1種類づつが入った3枚パック YOU'LL GET 1 "FU SKULL" STICKERS, 1 "KNOCKER" STICKERS AND 1 "HANGMAN'S JOKE" STICKERS. THESE ARE HIGH QUALITY SCREEN PRINTED VINYL STICKERS THAT WILL LAST FOR YEARS ON YOUR BIKE, VAN, TRUCK OR ANY STREET SIGN.

  • Greasy Kulture magazine issue#90

    ¥1,760

    SOLD OUT

    グリーシーカルチャーマガジン#90 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの90号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english size:24cm x 17cm On the cover: Mick De Rocker from Belgium and his perfectly worn-in '46 FL Knucklehead, built from parts over five years. Inside: Born Free invited builder Joey Kerigan wanted wild... so he built wild! His Panhead chopper blows minds and drops jaws! • Loggy is one of the founders of The Trip Out and is a 'car guy who loves' bikes... like this ‘51 Servi-Car • Dan Carballo’s Panhead chopper has east coast roots – and big west coast vibes; if you sense Mark Drews' touch on this bike, you're right! • Glenn Hissel in the Netherlands boiled his project Shovelhead down to its beautiful bare bones and this mean, green, lean machine is the result • Yagi works at Neighborhood in Tokyo and went from wild chopper to a daily-ridden Duo Glide – with no regrets • Andrés and his Good Motorcycles workshop in Barcelona have produced another beautiful Panhead, this time round with beach-racin' style 新品ですが、現地での商品管理、また、梱包方法等が雑なため 輸送時についた角の折れ、擦れ等が有ります。予めご了承ください。 *昨今の為替レートの変動や輸入コストの高騰で販売価格を変更せざるを得ない状況です。何卒ご理解賜りますようお願い致します。 - - - - - - - - - - - -

  • RISER magazine #02

    ¥1,650

    ROLLERマガジンチームが創刊する新雑誌「RISER」。 「RISER」では「モダン&パフォーマンス」をキーワードとした現行モデルのディープな車両インプレッションをはじめ、日本および世界のカスタムシーンの今について、本誌だけでしか読めないオリジナルコンテンツを満載してお届けします。 Special Feature 2021 H-D FLTRXS / ROAD GLIDE PROJECT TOMOYA NAGASE × JOY RIDE SPEED SHOP × LOVE EAR ART THE ART OF SPEED モーターサイクルを“生きる上で欠かせないもの”と公言する長瀬智也。 半世紀以上前に生産された Vintage から己のセンスを具現化した世に1台のChopper。ストリートでの走行性能を追従したFXRやDynaに、レース専科のXR750まで。かねてよりHARLEY-DAVIDSONに並々ならぬ情熱を注ぐ稀代の表現者が、今最も情熱を注ぐプロジェクトをここに紹介しよう。 HARLEY-DAVIDSON × NEIGHBORHOOD 原宿がまだのどかな雰囲気の街並みを残していた 1994年。その裏路地にある3畳ほどの店舗で産声を上げたNEIGHBORHOODは、ストリートに根ざすオルタナティブな世界観をアパレルに投影し、若者の心を瞬く間に捉えてゆく。時代の寵児とされた後には、誰もが知る欧米の大手メーカーとの合作をメイクし続け、東京を象徴する気鋭のブランドへ成功を遂げた。そのデザイナー滝沢伸介が自他共に認める二輪狂であることは有名だが、中でもHARLEY-DAVIDSONは永遠の憧れと公言する特別な存在。そして今、アメリカの象徴たるモーターサイクル・カンパニーとNEIGHBORHOOD は肩を並べんとする。 FXR-ISM 狭角45度バンクのVツインエンジンが発する脈打つ鼓動こそ魅力−そう信じて疑わないH-D狂は少なくない。しかしあのワイルドな振動は、時として乗り手や車体にダメージを与える双刃の剣にもなる。1980年にお目見えしたFLT TOURGLIDEは、H-Dのエンジニアたちを悩ませ続けた振動問題に対するひとつの回答だった。この次世代ツアラーに採用された新型フレームは、緩衝材を介してエンジンを3点支持するH-Dにおけるラバーマウントフレームの源流で、それをさらにブラッシュアップした骨格にCone Shovel を搭載、1982年にデビューした新機軸がFXRである。高剛性を誇る新型ラバーマウントフレームの恩恵により、既存種にはない出色の走行性能を発揮したFXRだが、そのモダンなフレームにアレルギーを起こした一部の保守H-D信奉者に「H-Dらしからぬニューモデル」と不名誉なレッテルを貼られたものの、1984年には“All Alloy Engine”として鳴物入りでデビューする新型エンジンEVOLUTIONの追い風も受け、“スポーツできるビッグツイン”としてFXRP / FXRC / FXRS / FXLR などの派生種を輩出する。Shovel期のFXR SUPER GLIDE IIがデビューした1982年から数え、今年で40周年を迎えたFXR。昨今の世界的リバイバルを経て、もはやひとつのジャンルを確立した稀有なH-D。その未知なる可能性を本誌では“FXR-ISM”と名付け、継続的に探究してゆく所存。その手始めに、FXR ムーブメントの最前線であるアメリカで開催されたFXR Onlyのビッグパーティをレポートしたい。 THE OPPOSITES そもそもカスタムバイクに搭載され、世界に初公開されたBMW Motorradの「R 18」用BigBoxerエンジン。その出自からカスタムカルチャーと深い絆で結ばれている「R 18」は、多くのバイクビルダーのインスピレーションを掻き立ててきた。ここではそのなかから、至極の2台を紹介する。 A SUPERB ITALIAN THUMPER かつてエンスージアストたちを魅了したビッグシングル。厳格化する排気ガス規制を背景に数多くのビッグシングルが姿を消す中で、イタリアの老舗オフロードブランドFANTICが新時代のモダン・ビッグシングルCABALLEROシリーズをローンチした。スポーツバイクとしての素性の良さだけでなく、カスタムの素材としてもビルダーたちを惹きつけるCABALLEROの魅力とは何か。カスタムバイクと現行モデルのインプレッションから紐解いてゆく。 2021 TRIUMPH ROCKET 3R / CUSTOM WORKS ZON 2019 H-D FXBB / SUNNY SIDE GARAGE BUELL S1 LIGHTNING / BLACK PARADE 2006 TRIUMPH SCRAMBLER 900 / TRUE CLASSIC CUSTOM SHOP 2017 H-D FXDLS / Kenji Shimauchi 2003 H-D FXDX / THE CUTRATE

  • Rebel Threads

    ¥12,100

    ロジャーKバートン著 50年に渡りビンテージストリートファッションの収集、コスチュームデザイナー、スタイリストで元モッズである著者は1978年のカルトムービーQuadrophenia(さらば青春の光)にオリジナルのモッズの衣装提供した後、TVや映画にストリートファッションワードローブを提供するContemporary Wardrobe Collectionを設立。デビッドボウイからローリングストーンズまで何百ものバンドをドレスアップし続けてきました。彼が持つアーカイブは2万点を超え、世界中の主要なファッションや映画のスタイリスト、デザイナー、ミュージアムにとって貴重なリソースとなっています。 本書は、1930 年代から 1970 年代のパンクムーブメントまでをカバー。どちらかと言うとイギリスでのムーブメントに寄った内容ですが、アメリカの例もいくつか取り上げています。多くの衣料品の 画像、ビンテージ フィルムのスチール、ストリートスナップがこの興味深い読み物を補完し、オルタナティブファッションやサブカルチャーに興味のある人におすすめです。 新品ですが、シュリンクの破れやハードカバー角の折れなどが有ります。 出版社 ‏ : ‎ Laurence King Publishing (2017/10/24) 発売日 ‏ : ‎ 2017/10/24 言語 ‏ : ‎ 英語 ハードカバー ‏ : ‎ 328ページ size ‏ : ‎ 24.5 x 3 x 28.5 cm This impressive showcase features over 1300 examples of rare vintage clothing from the swing, counterculture and blank generation eras, detailed photographs and factual stories of the clothes origins, alongside many previously unseen fashion and film stills. The book traces how these distinct street punk styles were originally put together and worn by the predominant teenage sub-cultures that emerged between 1940–1980, and set these kids apart from mainstream fashion. ““Roger is the infinite collector and master curator of this living and wearable history”” — Julien Temple, film director With 50 years’ experience collecting vintage street fashion, costume designer, stylist and former mod, the author, supplied original mod clothing for the 1978 cult film Quadrophenia, before establishing the Contemporary Wardrobe Collection, to provide street fashion for TV and Film. He went on to dress literally hundreds of influential bands, from David Bowie to the Rolling Stones. The archive now exceeds some 20 thousand items and serves as a valuable resource for leading fashion and film stylists, designers and important museums around the world. Rebel Threads is prerequisite for all lovers of vintage clothing, collectors, fashion students, designers, costumiers and anyone fascinated by the history of street style.

  • DicE magazine issue #98

    ¥2,000

    ロンドンで創刊し、現在はアメリカに拠点を置くチョッパー&ホットロッドマガジン、ダイス。50号からサイズとページ数を大幅に変更。 2019年からダイスマガジンは隔月刊から季刊になり、年4回の発行となります。 現地での商品管理、梱包、発送が雑なため,角に折れやつぶれがございます。予めご了承下さい DicE Issue 98 is here and it’s wonderful!!! Not only does it look and feel good, but that fresh print smells pretty damn delicious too. As you’d expect from DicE, it’s an absolute visual treat and it’s chock-a-block full of the finest machines from the furthest reaches of the globe. The beautiful design and layout for this issue was expertly handled by our guest art director for this issue, Daniel Sheridan! We’ve been collaborating with Dan for many years and his incredible artwork and design skills have graced the pages of previous issues of magazine and grace lots of our merchandise. Needless to say, we’re stoked to team up with Connecticut’s finest yet again and bring you the mighty....DicE ISSUE 98!!!

  • Greasy Kulture magazine issue#89

    ¥1,760

    SOLD OUT

    グリーシーカルチャーマガジン#89 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの89号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english size:24cm x 17cm On the cover: Gary Royal and his righteous '53 Harley Panhead chopper with an Indian Chief girder fork, straight from the streets of San Francisco! Photographed by Mark F. Kirkland. Inside: Masa from Luck MC in Kyoto and his stunning '69 Shovel, built for Flea of the Red Hot Chili Peppers... and Born Free! • Building a Triumph chopper on the streets of Bangkok, Thailand, takes some dedication... just ask Ya • From Sydney, Australia, comes Dylan's tough '81 Harley FXS custom – as good as if it came from the factory • In Europe we've always looked to Sweden for the coolest bikes; we ask Totte why, and have a look round his '47 EL bob-job • A paddy field in Japan isn't the first place you'd look for one of Triumph's rarest racers: check out Makoto's T100GP! • The UK's west county is home to this hard-ridden, home built genny Shovel chopper put together by Andy Woolf • Rezi made pretty much every part on his Shovelhead, from the tank to the wheels – proper long chopper from Finland. 新品ですが、現地での商品管理、また、梱包方法等が雑なため 輸送時についた角の折れ、擦れ等が有ります。予めご了承ください。 *昨今の為替レートの変動や輸入コストの高騰で販売価格を変更せざるを得ない状況です。何卒ご理解賜りますようお願い致します。 - - - - - - - - - - - -

  • WELLER magazine #08

    ¥1,650

    ================== WELLER Magazine Vol.8 Full Color 130P, Japanese/English <CONTENTS> Rebuild & Personalized 鉄スクーターという素材でどう遊び倒すか。 自身のこだわりを最大限に投影するカスタムや車両が生まれた当時の姿を忠実に再現するレストア、当時のままのスタイルを楽しむオリジナル主義など、その楽しみ方は千差万別であり、Scooteristの数だけ最適解が存在する。異なるコンセプトによって組み上げられた珠玉の車両と、その車両との生活を楽しむオーナーたちの横顔にフォーカスする。 MODS MAYDAY JAPAN 2022 世界的な感染症拡大を受けて日常が様変わりした昨今。日本最古にして最大のMODS MAYDAYとして知られる東京のMODS MAYDAY JAPANも、40周年の節目となる2020年での開催を断念せざるを得なかった。弊誌Vol.2でフィーチャーした熱狂の1日から3年、誰もが待ち望んだイベントが晴れて開催された。 一張羅のスーツに身を包み仲間と愉しむRun、そしてLive。MODSたちのバイブスが爆発した狂乱の1日をレポートする。 The Mistress 英国のヴィンテージスクーター専門誌、Scooter Nova。80sからスクーターに没頭するエディターのAndy Gillardが最近フィーチャーした珠玉の1台、The Mistress。その詳細をご紹介しよう。 Realistic Nostalgia, Royal Alloy 往年のモデルをイメージソースに、現代なアレンジを加えて世に放つ。昨今の二輪・四輪の世界ではこうした「ヘリテイジ」と呼ばれるモデルが 人気を集めているのはみなさんもご存知の通り。英国生まれのRoyal Alloyは、そうしたトレンドを踏まえながらも、 さらなるリアルさを追い求めた孤高のブランドである。 The Dawn of Vespa Culture in Japan 戦後の復興期を経て高度経済成長期へ。そんな激動の時代に超高級車だったVespaを乗り回す洒落者たちがいた。本項ではVespa Club Japanの創始者、川合義雄氏が残したアルバムを中心に当時の貴重な写真をご紹介してゆく。 Early Rabbit Meeting 首都圏のラビットオーナーが中心となって不定期で開催するモーニング・クルーズイベント「アーリー・ラビット・ミーティング」。2022年4月、東京都心で開催されたイベントには各地から数十台の鉄スクーターが集結した。 The 38th Pioneer Run Japan 2022 1959年以前に生産された国産四輪・二輪・発動機を対象とした旧車マニアでは知られた一大イベント「パイオニアラン」。 毎回テーマを設けた展示が行われるこのパイオニアランで、 今年フィーチャーされたのは鉄スクーター! 会場には超マニアックなモデルがズラリ。 New Parts for Fuji Rabbit S211 Hi-Super 90 東京・久我山のRabbit専門店として知られる伊藤自動車。これまでS301/S601などのレストアやリプロパーツ開発に 力を注いできたが、最近では前号でお伝えしたように S211向けのパーツ開発にも乗り出している。今回はオーナー待望のニューパーツをご紹介しよう。

  • DicE magazine issue #97

    ¥1,870

    SOLD OUT

    ロンドンで創刊し、現在はアメリカに拠点を置くチョッパー&ホットロッドマガジン、ダイス。50号からサイズとページ数を大幅に変更。 2019年からダイスマガジンは隔月刊から季刊になり、年4回の発行となります。 現地での商品管理、梱包、発送が雑なため,角に折れやつぶれがございます。予めご了承下さい We are extremely excited to bring you ISSUE 97!!! It’s jam packed full of the good stuff! Cover photo by Mark Kirkland and Intaglio artwork by Jimmy Dean Horn Jr

  • SMUT BUTT MAGAZINE ISSUE #19 by Gorgeous George

    ¥2,420

    サイクルトラッシュではお馴染みのアーティスト、ゴージャスジョージによるスマットバットマガジンのアニバーサリーイシュウ第19号です。200冊限定出版。 マガジンと言うより"ジン”と言う表現の方がしっくりくるスマットバット、各地で行われた小規模なバイクイベントやGGによるセンターフォールドのミニポスターなど、内容盛りだくさんでモノクロであるにも関わらず見応え十分な内容です。 18禁(笑 size: 14.5cm x 21.5cm 73pages モノクロ THIS IS THE NINETEENTH PRINT ISSUE OF SMUT BUTT MAGAZINE. FEATURES: CYCLE SHOWCASE ST. LOUIS, MAMA TRIED, SETH WILLIAMS, LA ESPADA CHOPPER SHOW, BIKER FICTION, BECA LEW, BIKES OF THE BEEHIVE STATE, FEATURED FLASH BY: BOXCAR BRANDON FINNEY, HEAVY IN THE HOLLER TWO AND READERS' RIPPIN' RIDES THERE ARE ONLY 200 PRINT COPIES AVAILABLE. EACH MAGAZINE'S COVER AND CENTERFOLD IS HAND-NUMBERED. 5.5" X 8.5" ILLEGAL DISTRIBUTION OR REPRODUCTION OF THIS MAGAZINE IS STRICTLY PROHIBITED. ALL CONTENTS ARE COPYRIGHT GG STUDIOS LLC OR ADVERTISERS/ CONTRIBUTING WRITERS, ARTIST AND PHOTOGRAPHERS.

  • SMUT BUTT "SEXECUTIONER LEGACY" AIR FRESHENER by Gorgeous George

    ¥1,210

    サイクルトラッシュではお馴染みのアーティスト、ゴージャスジョージによるスマットバットマガジンのエアフレッシュナー。両面プリント。1枚の価格です レモン系の香りです   THIS TWO SIDED AIR FRESHENER FEATURES THE "ISSUE 1 COVER ART" WITH THE DEBUT OF THE SEXECUTIONER ON ONE SIDE AND "SEXECUTIONER II" ON THE OTHER. THE LEMON SCENT IS NOT OVERPOWERING LIKE SOME OTHER AIR FRESHENERS AND IS REMINISCENT OF THOSE TASTY LEMONHEAD CANDIES.

  • SMUT BUTT STICKER PACK #19 by Gorgeous George

    ¥440

    サイクルトラッシュではお馴染みのアーティスト、ゴージャスジョージによるスマットバットマガジンのステッカーパック#19。毎回ジンリリースのタイミングで発売。一度きりでリプリントしないステッカーです。 それぞれ1種類づつが入った4枚パック HERE ARE EIGHT BRAND NEW STICKERS FOR YOUR STICKING ENJOYMENT! YOU CAN GET ALL 4. YOU'LL GET a "TUFF BEAR", TWO "BEWBS", TWO "TRIBAL CHIEF" AND a "CROSSED CHOPPER" STICKERS!!! THESE ARE HIGH QUALITY SCREEN PRINTED VINYL STICKERS THAT WILL LAST FOR YEARS ON YOUR BIKE, VAN, TRUCK OR ANY STREET SIGN.

  • Greasy Kulture magazine issue#88

    ¥1,760

    8/8/'22入荷 -------------------------------------------------------------------- グリーシーカルチャーマガジン#88 ウェブマガジンとしてスタートし、数年後オーストラリアでマガジンを発刊。現在はイギリスで出版を続けるグリーシーカルチャーマガジンの88号です。 トラディショナルなスタイルのチョッパーとボバーにフォーカスした内容です。 今号からカバーデザインを一新 publisher: Guy Bolton language:english size:24cm x 17cm On the cover: Joey 'Fish' Cano with his 1960 Panhead chopper – built from parts collected over five years, with some beautiful individual custom touches. Inside: NorCal style chopper from Brisbane, Australia... Nic Belor’s 1974 Sporty really gets it right • There’s a bunch of righteous choppers currently coming out of Oregon: Tim Burns and Nathan Sykes are the guys responsible • Tom Heavey tells us the story behind his Born Free- winning ‘51 Triumph ‘Time Warp’ – on its way to Mooneyes Japan in December • An '80s-style tough Panhead chopper – another great build from Vincent Summers in the UK • From Tokyo: Satoshi’s classic Panhead chopper – originally built by Cycle Zombies and adapted for sand draggin’! • Spike Judd’s survivor ‘47 Knuck chopper re-emerges in England as a boss bob-job! • Born Free 2022 on film – through the lens of our man Michael Van Parys 新品ですが、現地での商品管理、また、梱包方法等が雑なため 輸送時についた角の折れ、擦れ等が有ります。予めご了承ください。 *昨今の為替レートの変動や輸入コストの高騰で販売価格を変更せざるを得ない状況です。何卒ご理解賜りますようお願い致します。 - - - - - - - - - - - -

  • 君はバイクに乗るだろう issue 13

    ¥1,650

    君はバイクに乗るだろう.13。 ◆ 2022年8月16日発売 ◆ A4正寸・総ページ数116ページ ◆税込価格 1,650円

  • RISER magazine #01

    ¥1,650

    SOLD OUT

    ROLLERマガジンチームが創刊する新雑誌「RISER」。 「RISER」では「モダン&パフォーマンス」をキーワードとした現行モデルのディープな車両インプレッションをはじめ、日本および世界のカスタムシーンの今について、本誌だけでしか読めないオリジナルコンテンツを満載してお届けします。 We are very pleased to announce the launch of a new mag named RISER. <CONTENTS> THE FXLRST 現行ラインナップ随一のタフランナーLOW RIDER Sに 名機FXRT Sport GlideのDNAを投影した意欲作。 H-D 2022モデルの最注目株が東京ストリートに降臨せり―。 THE AGE OF REVOLUTION 多様なモデルが揃 H-Dの現行ラインナップの中で屈指の個性派と評されるSPORTSER SとPAN AMERICA。 水冷エンジン REVOLUTION® Max 1250を懐に抱く2機のアップカマーを才気溢れるアーティストが大胆にモディファイした。 本誌が提唱する“MODERN & PEFORMANCE”の象徴たるカスタムH-Dが創刊号の巻頭特集をジャック! AN IDEAL FOR LIVING / 長瀬智也、FXRに昂る!! 芸能界という表舞台から姿をくらませ1年とちょっと。 いまだにその一挙手一投足に注目が集まり、根も葉もないゴシップがどこからともなく湧くのは、非凡な才をもち生まれ出たカリスマゆえのカルマか—。 そんな喧騒をよそに、近頃の長瀬智也の日常はいつにも増して充実しているご様子。 その懐には、いつだってお気に入りのアイアンホースがあるのだった。 INDIAN FTR 1200S "CHEETAH'S FLAT TRACKER" 日本のINDIAN総代理店を務めるポラリスジャパンとCHEETAH CUSTOM CYCLES 大沢俊之によって、現在進行中のFTR1200Sプ ロジェクト。 2016年に誕生したINDIANのワークスレーサー、FTR750をルーツとするマシンだけに、大沢に託されたのは外観のカスタムだけでなく、レースバイクへのモディファイだ。 国内外のフラットトラックレースを経験する大沢がFTR1200Sをカスタムし、走行を重ねて感じたダートバイクとしての可能性とは―。 KING OF THE BAGGERS バットウィングカウルに巨大なサイドケースを付けたマシン。 そう、このいまにもライダーの肘が路面にタッチしそうなほど深いバンク角でコーナーを駆けているのは、Vツインエンジンを搭載したバガーモデルだ。 ツーリングバイクでサーキット !? という、アッと驚く新しいロードレースがいま、アメリカで大人気になっている。そのレースの名前は「KING OF THE BAGGERS 」。 ここでは、そのレースについて細かく解説していく。 BERLIN VIBES 巨大なボクサーエンジンが語るのは自らが築き上げてきた歴史とプライド。 The Big Boxer―それはベルリンから世界へ放たれた今世紀屈指の話題作。

CYCLE TRASH

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • Tee Shirts
    • Magazines
    • Sweatshirts
    • Sunglasses
    • Books
    • CDs & DVDs
    • Hats
    • Outerwear
    • Leathers
    • Jewelry
    • Patches
    • Motorcycle
    • MuscleBike
    • Parts and acc's
    • Pins
    • Rad vintage
    • Stickers
    • More
    • art
    • womens
    • baltazar
    • Good Luck
    • Kids
    • SALE
    • home
  • CONTACT
CATEGORY
  • Tee Shirts
  • Magazines
  • Sweatshirts
  • Sunglasses
  • Books
  • CDs & DVDs
  • Hats
  • Outerwear
  • Leathers
  • Jewelry
  • Patches
  • Motorcycle
  • MuscleBike
  • Parts and acc's
  • Pins
  • Rad vintage
  • Stickers
  • More
  • art
  • womens
  • baltazar
  • Good Luck
  • Kids
  • SALE
  • home
  • Privacy Policy
  • Act on Specified Commercial Transactions

© CYCLE TRASH

Powered by

Search by Keywords

Search by Category

  • Home
  • Magazines
  • Tee Shirts
  • Magazines
  • Sweatshirts
  • Sunglasses
  • Books
  • CDs & DVDs
  • Hats
  • Outerwear
  • Leathers
  • Jewelry
  • Patches
  • Motorcycle
  • MuscleBike
  • Parts and acc's
  • Pins
  • Rad vintage
  • Stickers
  • More
  • art
  • womens
  • baltazar
  • Good Luck
  • Kids
  • SALE
  • home
Chat with shop